お知らせ – あいのりインターン

友達紹介キャンペーン!✨

友達紹介キャンペーン!✨

🎁【お友だち 紹介キャンペーン実施中!】

こんにちは!
あいのりインターン事務局です😊

今回は、インターンに参加予定・もしくは過去に参加された学生さんに向けて、
とってもおトクな「お友だち紹介キャンペーン」をご紹介します。

💡キャンペーンってどんな内容?

あいのりインターンを「お友だち」や「ご家族」に紹介してくれた方へ、
QUOカードPay 500円分をプレゼント。

しかも…!紹介されたお友だちにも同じく500円分のプレゼント!
つまり、紹介した人・された人の両方がもらえるうれしいキャンペーンです!

🧑‍🤝‍🧑たとえば、こんな風に使えます!

1人の友だちを紹介した場合
紹介されたお友だちがインターンに参加すると…
→ 紹介した人も、紹介された人も
 QUOカードPay 500円分をそれぞれプレゼント!

2人の友だちを紹介した場合
2人ともインターンに参加すると…
→ 紹介した人は合計1,000円分(500円×2)をゲット!
→ 紹介された友だちも、それぞれ500円分をゲット!

参加の流れ(とってもカンタン!)

①お友だちやご家族に「あいのりインターン」を紹介する
② 紹介後、公式LINEにて
 「◯◯さんを紹介しました!」とメッセージを送信
③ 紹介された方が5日間のインターンに参加すると
┗紹介者・お友だちそれぞれにQUOカードPay 500円分をプレゼント!

✅キャンペーン詳細まとめ

対象者:
大学生・大学院生・短大生・専門学生など、全学年の学生さんが対象です。

特典内容:
紹介してくれた方と、紹介された方の両方に
QUOカードPay 500円分をプレゼント!

参加条件:
紹介された方が、5日間のインターンに参加することが条件となります。

キャンペーン期間:
2025年8月30日(土)までです。
この期間内に参加が完了している必要がありますので、お早めに!

一緒に参加すれば、もっと楽しい!✨

せっかくのインターン、ひとりで参加するよりも
お友だちや兄弟姉妹と一緒に参加すれば、楽しさも倍に広がります!

さらに、紹介キャンペーンを使えば
インターンの経験もできて、プレゼントまでもらえるおトクな機会です😊

お問い合わせ・ご相談はこちら

▼あいのりLINE
https://page.line.me/nfj5373u

▼あいのりインターンインスタグラム
https://www.instagram.com/ainori_intern/

【2025年春】あいのりインターン参加者の声 Vol⑥

知らない世界を知ることができた!

H.Cさん(長野県立大学2年生)/2025春期インターン参加

Q. インターンに参加した理由は?

私は現在、長野県の公立大学に通っていますが、将来的には地元・福岡やその近隣での就職を考えています。ところが、大学では地元長野周辺の情報が中心で、福岡の企業や業界について知る機会がほとんどありません。
このインターンは、福岡の企業を一度に複数知れる貴重なチャンスだと思い、参加を決めました。まだ特別に興味のある業界が見つかっていないからこそ、さまざまな分野を体験して「自分に向いていること」に気づくきっかけにしたいと思いました。

Q. インターン先企業は?

・株式会社大海水産
・明治産業株式会社
・日伸産業株式会社
・株式会社ホンダカーズ博多

もともと知っていたのはホンダカーズ博多さんだけで、他の3社については初めて知る企業ばかりでした。しかし、どの会社も実は私たちの生活を支えてくれていることを知り、大きな発見になりました。

Q. 印象に残ったエピソードは?

どの企業訪問でも「知らない世界を知ることができた」ことが一番印象に残っています。
訪問前に企業のことをしっかり調べ、当日は積極的に質問することで、理解がより深まりました。
特に、日伸産業さんのワークでは内容が非常に高度で、日本人の私でも難しく感じたほど。だからこそ、企業の本気度や専門性の高さを感じました。

Q. インターンで身についたスキルは?

・事前準備の大切さと、調べた上で質問する力
・グループワークで意見を出し合う中での柔軟な思考力
・さまざまな価値観を持つ人と協力しながら学ぶ姿勢

Q. 企業への印象はどう変わりましたか?

参加前は「どうせなら大きな会社がいいな」と思っていたのですが、実際に話を聞いてみると、中小企業にもたくさんの魅力があると感じました。
社員の方々が本当に楽しそうに働いていて、「この会社で働きたい」と思えるような雰囲気が伝わってきました。今では、会社の規模よりも「自分に合っているかどうか」を重視して企業を見るようになりました。

Q. あいのりインターンのおすすめポイント3つ!

① オリエンテーションがとても充実!
「聞き上手ワーク」や「質問王になろう!」のワークを通して、インターンに臨む姿勢が整いました。

② 自分の成長につながる第一歩に!
先輩たちがキャリアセンターを活用している話を聞いて、自分も「今から準備しないと」と焦りを感じました。気軽に参加できて、今後の就職活動にもつながるインターンです。

③ グループワークで横のつながりもできる!
初対面の学生同士で意見を出し合い、一緒に課題に取り組む中で、就職活動に役立つ協働の練習になりました。

Q. 改善点や感想は?

・東アジア情報専門学校の学生さんとのコミュニケーションでは、言葉の壁を感じる場面もありました。お互いにうまく伝えられず、少し諦めたような雰囲気になってしまったのがもったいなかったです。

・企業さんによってワークの難易度が大きく異なっていたため、最初にもう少し心構えができているとよかったかもしれません。

Q. 意気込みを一言!

5日間という短い期間でしたが、「恥ずかしがらず積極的に参加しよう」と決めて行動できたことが、大きな自信になりました。この経験を、今後の就職活動にしっかりつなげていきたいです。

◆インターンシップの申し込み方法

まずはあいのりインターンのLINE登録からお願いします!

https://lin.ee/gfQruYF

登録後にエントリーフォームをお送りします♪

【2025年春】あいのりインターン参加者の声 Vol⑤

「デザインだけじゃない」—視野が広がった5日間

K.Mさん(九州産業大学2年生)/2025春期インターン参加

Q. インターンに参加した理由は?

2年生のうちから就職活動の準備を始めたいと思っていたのですが、「自分に何が向いているのか」がわからず、夏のインターンは参加を逃してしまいました。
その焦りから「春こそは」と参加を決意。特に、複数の企業を体験できる“あいのり形式”のインターンという珍しさに惹かれました。

Q. インターン先企業は?

サンポー食品株式会社
株式会社岩田産業
丸菱ホールディングス株式会社
株式会社岡部マイカ工業所

Q. 印象に残ったエピソードは?

岩田産業さんでは、「食品を売るだけでなく、お客さんと会話する“営業職”」の魅力に気づき、飲食バイトでの自分の経験とも重なりました。
また、丸菱ホールディングスさんの“ブランディング”の話は、現在学んでいる分野とリンクして、とても興味深かったです。

Q. インターンで身についたスキルは?

・自分の意見を発言する力
・他の学生からの刺激で、主体性やコミュニケーション力の意識が高まった
・グループワークを通して、自分の考えを整理して伝える力がついた

Q. 企業への印象はどう変わりましたか?

以前はデザイン会社などにしか目が向いていませんでしたが、実際に話を聞いてみると、どんな業界にも面白さがあると感じるように。
また、企業選びは“条件”だけでなく、「自分に合っているか」が大切だと気づきました。

Q. あいのりインターンのおすすめポイント3つ!

① リモート開催で参加しやすい!
 移動がなく、費用もかからないのが嬉しいポイント。
② ランダムに企業を振り分けられることで、視野が広がる!
 自分で選ばない業界と出会えるチャンスがある。
③ 同学年の学生と交流できる!
 グループワークを通じて、他大学の学生の考えや価値観に触れられた。

Q. 改善点や感想は?

・リモート参加は気軽な反面、「もっと集中できる環境(例えば学校)」で参加すればよかったかなと感じました。
・雑談の時間があったことで、他の学生と深く交流でき、会話からも多くの学びがありました。

Q. 2回目の参加について(※継続参加)

1回目は緊張や不安が強く、準備不足も感じましたが、2回目は心に余裕があり、グループ内でもより積極的に動けました。
春休みを“自分を知る時間”にできて、本当に良かったです。

【2025年春】あいのりインターン参加者の声 Vol④

就職=条件じゃない。自分に合うかが大事だと気づいた!

N.Tさん(久留米工業大学2年生)/2025春期インターン参加

Q. インターンに参加した理由は?

就職についてあまり知識がなく、このまま3年生になるのは不安だと感じ、先生に相談したことがきっかけです。そこで紹介されたのが、5日間でいろんな企業の話を聞けるこのWebインターンでした。

Q. インターン先企業は?

・株式会社鷹取製作所
・日伸産業株式会社
・株式会社ナスク
・北原ウエルテック株式会社

Q. 印象に残ったエピソードは?

鷹取製作所さんや北原ウエルテックさんのお話が特に印象的でした。工業系=上下関係が厳しく働きづらいというイメージがあったのですが、実際は時代に合わせて職場環境の改善に力を入れていて、意外な一面を知ることができました。

Q. インターンで身についたスキルは?

・自分の意見を持ち、相手に伝える力がつきました。
・グループワークを通して、「どう伝えるか」を考える力が身につきました。
・自分に合った働き方を少し明確に考えられるようになりました。

Q. 企業への印象はどう変わりましたか?

以前は「給料や休み」だけを見て企業を選びがちでしたが、職場の雰囲気や人間関係、「長く働けそうか」という視点も大事だと思えるようになりました。また、自分は人と関わりながらも“それぞれの空間”がある職場が向いているかも、という気づきも得ました。

Q. あいのりインターンのおすすめポイント3つ!

① いろんな業界・人を知って、自分の知らなかった世界が見える!
企業について知ることからインターンが始まっていると実感しました。実際に対面で訪問するわけではないですが、だからこそ気軽にいろんな企業の話を聞くことができ、「まずは興味を持ってみる」という第一歩を踏み出せる、面白いインターンだと思います。

② 他大学との交流ができる!
グループワークでは、他大学や学年の違う学生とも関わることができます。初対面同士でも協力する経験ができ、関わりを大切にする力も自然と育ちました。インターン後にはLINEグループで、アルバイトの話などをするくらい仲良くなれました!

③ Webインターンだからこその参加しやすさ!
自分の部屋など、リラックスできる環境で参加できたのが大きかったです。企業を訪問したり、慣れない場所でのインターンは緊張するものですが、Web開催だからこそ落ち着いた状態でしっかり話を聞くことができました。

 

Q. 改善点や感想は?

自分の意見を発言するのが苦手だったのですが、グループワークなどを通して、「言ってみる」「伝えてみる」経験ができました。少しの勇気で、自分も変われることに気づけて良かったです!

◆インターンシップの申し込み方法

まずはあいのりインターンのLINE登録からお願いします!

https://lin.ee/gfQruYF

登録後にエントリーフォームをお送りします♪

【2025年春】あいのりインターン参加者の声 Vol③

初めてのWebインターンで、積極性と文章力がぐんと伸びた!

M.Mさん(精華女子短期大学1年生)の体験談
🌸2025春期インターン参加(初参加)

Q. インターンに参加した理由は?


私は将来の選択肢を広げたいと思い、先生の紹介をきっかけにこのWebインターンに参加しました。5日間でさまざまな企業の話を直接聞けるという点に強く惹かれました。

Q. インターン先企業は?


・レイコージャパン株式会社
・株式会社はたえ
・熊本医療ガス株式会社
・株式会社エコウッド
※どの企業も初めて触れる分野で、新鮮な体験ばかりでした。

Q. 印象に残ったエピソードは?


グループワークでのプレゼンがとても印象的でした。一人で考えていたら出てこないアイデアが次々と出てきて、仲間と協力しながらPowerPointを作成・発表できたことに大きな達成感を感じました。周囲のサポートにも感謝しています!

Q. インターンで身についたスキルは?

・積極性が自然と身につき、発表の場では自ら手を挙げるようになりました。
・文章力も向上し、日報を書くことで情報を整理し、分かりやすくまとめる力がつきました。
・他者と意見をすり合わせるコミュニケーション力も鍛えられました。

Q. 企業への印象はどう変わりましたか?


当初はBtoC企業に魅力を感じていましたが、BtoB企業のつながりや取り組みも面白そうだと感じるようになりました。今後のキャリアの可能性が広がった気がします。

Q. あいのりインターンのおすすめポイント3つ!


① 積極性・自主性が身につく
② 自分の行動を見直し、改善できるようになる
③ 文章力がアップし、就活にも役立つ

Q. 改善点や感想は?


最初は不安もありましたが、LINEで丁寧なフォローをいただけて安心できました。事務局の方々の温かい対応が印象に残っています。少しの勇気で、自分から発言できるようになり、認められた実感を得られたことが嬉しかったです。

 

◆インターンシップの申し込み方法

まずはあいのりインターンのLINE登録からお願いします!

https://lin.ee/gfQruYF

登録後にエントリーフォームをお送りします♪

【2025年春】あいのりインターン参加者の声 Vol②

2回目の挑戦で、自分の成長を実感できた!

H.Hさん(大学3年生)の体験談
2025春期インターン参加(2回目)

Q.インターン先企業は?

株式会社鷹取製作所
日伸産業株式会社
株式会社ナスク
北原ウエルテック株式会社

Q. インターンに2回目参加してどうでしたか?

前回よりも落ち着いて臨むことができ、前向きに取り組むことができました。緊張せずに参加できたことで、自分の気持ちにも余裕が生まれ、より多くのことを吸収できたと感じます。

Q. 面白かったエピソードは?

オリエンテーションの「聴き上手ワーク」で、天使と悪魔に分かれて話すプログラムがあったのですが、悪魔役のときにペアの方と趣味がすごく合ってしまい、悪魔の演技ができずに、つい楽しく色々話してしまいました(笑)。和やかな雰囲気でとても印象的でした。

Q. 企業への印象はどう変わりましたか?

インターン前は企業というと堅苦しいイメージがありましたが、実際に参加してみると、企業の方々はとても優しく、温かい印象でした。特に北原ウエルテックさんでは、動画視聴後に全員の感想を共有する場面を設けてくださり、社員同士の関係もとても良く、アットホームな雰囲気が感じられました。

Q. インターンを通じてどんなスキルが身につきましたか?

日伸産業さんの発表時には、プレゼン資料の背景やフォントについてのアドバイス、終了後にも細かいフィードバックをいただき、プレゼンスキルが向上しました。また、「聴く力」を意識するようになり、人の話をしっかり聞く習慣が身についたことも大きな収穫です。

Q. あいのりインターンに参加するメリットを3つどうぞ!

① 同世代の学生と繋がることができる
② 様々な業種・業界の企業に出会うことで、将来の可能性が広がる
③ 働くことの楽しさや大変さを学生のうちに体感でき、社会人への準備ができる

H.Hさん、ありがとうございました!

 

◆インターンシップの申し込み方法

まずはあいのりインターンのLINE登録からお願いします!

https://lin.ee/gfQruYF

登録後にエントリーフォームをお送りします♪

【2025年春】あいのりインターン参加者の声 Vol①

「こんな場所で、こんな人と働きたい」が見えてきた!

T.Kさん(九州産業大学 1年生)の体験談
2025春期インターン参加

Q.インターン参加のきっかけは?

ゼミの先輩を通じて、カウテレビジョン(あいのりインターン主催企業)の社員さんとお会いする機会があり、説明を聞いて参加したいと思いました。一社に絞って長期インターンをするより、様々な企業を見て色んな人のお話を聞きたいと思っていた私にとってとても魅力的なイベントでした。

Q.インターン先企業は?

株式会社鷹取製作所
日伸産業株式会社
株式会社ナスク
北原ウエルテック株式会社

Q一番心に残っているインターンのプログラムは何ですか?

ナスク様に行かせていただいた際に行った、プレゼン発表が一番心に残りました。”オーダーメイド家具”というお客様の理想をそのまま形にするものを得意とされているからこそ、完壁なすり合わせが必要でした。このプログラムでは”アイデア力”と”質問力”と”プレゼン力”がとても鍛えられたと感じています。用途に合わせた資材選びとお部屋に合うデザインとを組み合わせて、より良い家具のデザインをお客様に提示するアイデア力。より詳細にお客様のイメージと自分のイメージとを近づけるための質問力。この2つをもって、自社で注文をしようと思ってもらうための、お客様へのアピールにも繋がるプレゼン力。私にとってとても貴重な経験となりました。

Q. あいのりインターンに参加後、就職活動や考え方に変化はありましたか?

就職をする、という漠然とした感覚から、こんな場所で、こんな人と、こんな風に働けたらいいなと考えが少し具体化しました。そのためには何が必要だろう、何を持っていれば有利だろうと逆算して考えるようになり、これまでより興味の幅が広がりました。

Q.オリエンテーションで学んだことは?

答えやすい質問をすること・偏見を持たず好意や笑顔で対応することです。私が特に出来ていないなと感じた2つです。すぐに”why?”で聞いてしまうことが相手にとってはストレスになるかもしれないと初めて意識しました。また、どんな時も誰にでも笑顔で対応しているかという点で、忙しい時に顔に出やすいなど普段のアルバイトなどで改善した方がいいなと思うこともありました。オリエンテーションで多くの学びを得たおかげで、その後の企業インターンでスムーズに対応することができました。

Q.あいのりインターンに参加するメリットを3つどうぞ!

①短期で圧倒的な知識と経験量
短い期間で4社について知ることができ、それぞれの企業さんの特徴や、そこで働いている方々の考え・熱意を聞けるのはもちろん、プログラムを組んでくださり、私たちが就職前に必要なプレゼン力や質問力、コミュニケーション能力を鍛えることができる。実際に経験することで気づけることもたくさんあると思います。

②チームで高めあえる環境
本格的な就職活動だと、気軽に参加できない・周りの人も同じ企業を受けると思うと話しかけずらい、といったように誰かと協力することに少し隔たりを感じてしまうこともあると思います。ですが、実際に就職面接などではコミュニケーションはもちろん、チームでのプレゼン発表などチーム連携を求められます。緊張しやすい人やコミュニケーションが苦手な人ほど、話しやすい雰囲気を作ってくださるこのインターンの参加を勧めたいと思いました。
また、同じチーム内の人で「この人のここが良い」と思ったことは吸収できるので、勉強にもなります。

③毎日自己内省と成長ができる
毎日日報を書いて、自分が経験した事・考えた事・思った事を言語化することで、その日得たものを吸収しやすくなり、さらに発展した考えをもてるので、一日の成長度がとても大きいです。また、この自己内省は自己分析の際にも役立つものだと私は思います。

T.Kさん、ありがとうございました!

 

◆インターンシップの申し込み方法

まずはあいのりインターンのLINE登録からお願いします!

https://lin.ee/gfQruYF

登録後にエントリーフォームをお送りします♪

未知との遭遇から 学生と企業の新しい出会いを

【経営者・人事担当者の皆様へ】
学生と確実に出会える「あいのりインターン」とは?

あいのりインターンは株式会社カウテレビジョンが2017年にプロデュースしたインターンシッププラットフォームです。

 近年、企業の採用活動の一環としてインターンシップを活用し、学生との接点をつくるケースが増加しております。しかしながら、従来型のインターンシップでは知名度の高い企業に学生からの応募が集中し、地方のBtoB企業や中小企業には学生が集まりにくいという課題が存在しました。

 一方で「あいのりインターン」は、学生が「企業名」ではなく「期間」で参加するツアー型のインターンシッププログラムです。この仕組みにより、企業は知名度に関わらず確実に学生との接点を持つことができ、学生にとっても新たな企業や職業、働き方との出会いを提供する、まさに双方に利益をもたらす地域貢献型の企画です。このように企業・学生双方にこれまでにない出会いを生み出す、画期的なインターンシップとして注目を集めています。

あいのりインターンが「選ばれる3つの理由」

①集客不要でBtoB企業でも確実に学生と出会える
②学生を魅了するインターンプログラムを構築できる
③意識の高い早期インターン学生の参加多数

3分で分かるあいのりインターン

あいのりインターンの実績


こんな企業に参加いただいています

・BtoBで学生の知名度が低いが地域や業界でキラリと光る会社
・学生に職業体験を通じてその仕事の面白さを伝えたい会社
・地域の企業同士で連携しながら採用難を乗り越えたい会社

 

【無料】インターンシップ最新事例セミナー開催

毎年好評、延べ500社以上が参加した「インターンシップ最新事例セミナー」を今年も無料開催します。

インターンシップは単なる「学生との出会い」だけでなく、採用成功企業の必須条件の1つです。しかし、ただインターンシップを実施するだけでは学生の心を惹きつけることはできません。

そこで「学生を魅了するプログラム事例が知りたい」「インターン終了後、学生との繋がり方を知りたい」とお考えの企業様に向けて、学生の関心を惹きつけるインターンの設計ポイントを、最新の成功事例を交えながらわかりやすく解説します。

インターン成功企業の秘訣が分かる!

①学生が求めるインターン必須の3大要素
②インターン成功企業の厳選事例15選
③インターン後も学生との繋がりを保つには?

参加企業(一部)

参加企業の声

💬 贈答品商社K社:「あいのりインターン」では学生を集めていただけるため、必ず学生と接点を持つことができ、費用も抑えられるという大きな魅力があります。また、学生へのフォローや参加する際のマナーなども初日に教えていただけるため、皆さん積極的に参加し、会社側も楽しく開催できています。

💬 食品メーカーP社:「あいのり」では、他業種も含む1週間のツアー型インターンにより、通常の説明会や単独のインターンでは接点を持つことができない幅広い背景や志向を持った学生に対して、会社の魅力を伝えることができる最大の魅力だと感じています。

💬 産業資材商社N社:「あいのりインターン」の最大の魅力は、当社や業界に興味のなかった学生との出会いです。実際、24年入社の社員は、公務員や空港スタッフを志望していましたが、あいのりの体験を通じて営業の面白さに惹かれ、当社を選んでくれました。

💬 製造W社:あいのりインターンの魅力は、手厚いサポートと学生との接点です。インターンを通じて、学生の“人となり”を垣間見ることができることも大きなメリットです。

参加申込までの流れ

【1】インターンシップ最新事例セミナーに参加(毎月開催/無料)
【2】企業エントリー
【3】プログラム作成面談
【4】事前リハーサル/学生情報の提供
【5】当日の実施サポート
【6】実施後のフォローアップ面談

▶お問合せはコチラ

運営企業:株式会社カウテレビジョンについて

私たちカウテレビジョンは「採用の差別化」と「共感づくり」を軸に、地方の中小企業に特化した採用支援を行っています。21年間で4300本の企業動画をプロデュースし、これまでに1000社を超える中小企業の採用・インターンシップ活動を改善・支援してきました。「あいのりインターン」は、企業の知名度に関わらず学生との出会いを確実に生み出す仕組みとして評価され、福岡県の公的事業に5年連続で採択されています。

会社概要
株式会社カウテレビジョン
代表:髙橋康徳
本社住所:福岡県福岡市中央区天神3-4-5ピエトロビル8階
カウテレビジョンウェブサイト:https://cow-tv.com/

本件に関するお問い合わせ
株式会社カウテレビジョン 広報担当:info@cowtv.jp

2025年春期あいのりインターン参加者の声

あいのりインターンに参加して、感じたことや学んだことは?あいのりインターンの良さを教えてください!

【幅広い業界・企業の理解】

こんなに知らない企業・業界があると知り、まさに未知との遭遇でした。(九州産業大学 26卒)

このインターンシップで1番良かったことは、どんな企業に会えるか分からないということだと思います。もしかしたら、自分はこんな業界もあってるかもしれないという気持ちになれました。(筑紫女学園大学 25卒)

絶対に自分では飛び込めない業界や企業に行くことができて自分の成長を実感しました。私と同じように挑戦する ことが苦手な人にはぜひおすすめです。(九州産業大学 26卒)

このインターンシップに参加しなかったら、自分が知っている業界しか調べることができていなかったと思うので、参加して良かったです。就活の心構えや広い視野で物事を見る力を得ることができました。(北九州市立大学 26卒)

業種を食わず嫌いせず体験できて、たくさんの業種を知れたことです。ネットで調べるだけでは絶対にわからない情報や人との出会いがありました。(同志社大学 25卒)

短期間のインターンで様々な業界・会社を知れることが魅力でした。おそらく私みたいにどの業界にいくか悩んでいる人は大勢居ると思います。(熊本高等専門学校 26卒)

このインターンシップに参加して一番良かったと感じたのは、「これまで知らなかった業種について知ることができたこと」です。普段、自分が興味のある業界ばかりに目を向けがちで、知らない業種や「自分には関係ない」と思っていた分野に触れる機会は少ないと思います。でも、このインターンでは、そういった業界に実際に触れることで、これまでの固定観念がくつがえされ、新しい視点を得ることができました。こうした気づきは、実際に体験してみないと得られない貴重なものだと思います。(Kさん、近畿大学、3年生)

様々な業種・職種を知ることができ、知らなかったことやネットには書いていない情報まであり、いい時間だったと感じました。(Tさん、九州産業大学、3年生)

多くの企業との出会いがあり、実践的なプログラムを通じて貴重な経験を積み、人生の先輩方から大切なことを学びました。(Sさん、九州産業大学、1年生)

ただ企業のお話を聞くだけでなく、質問や業務体験ワークを通して社員さんや他のメンバーと関わることができた点が、一番参加してよかったと感じました。(Mさん、龍谷大学、3年生)

台風の中でもインターンシップに参加できるし、毎日違う企業なので新しい発見が毎日あることです。(Sさん、九州産業大学、3年生)

本当に職業の幅が広がると思います。私がお話を聞いた企業さんの中で、文系でも医療業界に就けるということがわかりました。今まで知らなかった企業さんからもお話を聞けることで、自分の視野を広げることができるインターンシップだと思います!(Kさん、九州産業大学、2年生)

短期間で魅力的な企業に沢山であえること。(Kさん、九州産業大学、2年生)

「たくさんの大人と話す機会がある」ということが個人的に1番良いと思います。様々な会社で働かれている方々と、対話する機会はなかなかないと思います。5日間で違う会社の方とお話できるからこそ得られることも多いのが、あいのりインターンの強みだと私は思いました。(Sさん、九州産業大学、1年生)

多くの企業と出会い、実践的なプログラムを通じて貴重な経験を積み、人生の先輩方から大切なことを学びました。

自分では訪れなかったであろう企業さんと出会えたことと、素晴らしい仲間と出会えたこと。

【自己成長・スキル向上】

4つの企業さんに1日ごとに参加することで、感想や質問をする機会が多く、自分の思ったことを前より言葉にできるようになったと思います。まだ自分の将来の方向性が決まってなかったり、色んな業界を見てみたいという方はぜひ参加して欲しいです。(Yさん、久留米大学、3年生)

はじめの一歩をなかなか踏み出せずにいたので、参加し様々な企業さんの魅力や求める人材を知ることができてよかった。(Yさん、筑紫女学園大学、2年生)

【他の学生や社会人との交流】

ひとりじゃないってことです。5日間を共にしてくれるチームのみんながいるから乗り越えられた部分もあったので、様々な業界・業種を知れることもそうですが、このグループ形式で参加できることもオススメするポイントだと思いました。(Oさん、九州産業大学、2年生)

他の学生が就活についてどんな考えを持っているかなど聴くことができました。モチベーションにも繋がって、インターンに参加するデメリットが思い浮かばないくらいです。(Hさん、九州産業大学、3年生)

2023年春期あいのりインターン参加者の声

あいのりインターンに参加して、感じたことや学んだことは?あいのりインターンの良さを教えてください!

Tさん(久留米大学 25卒)

あいのりインターンでは、事前説明会や1日目のオリエンテーションで、リモートインターンシップでの心得を学ぶことができ、安心してインターンシップに臨むことができました。また、参加決定後にインターンシップで行く企業がわかるという点も、自分が興味関心のある業界以外についても知ることがきるため、就職活動での視野を広げることに繋がりました。

Sさん(九州女子大学 24卒)

今回参加するのは2回目ですが、まだまだ知らない会社があるのだとあらためて思いました。社会に対する視野がさらに広がったと思います。

Nさん(久留米大学 25卒)

様々な業界、同じ業界でも取引先が違う企業のことを深く知る事や、社員の方や参加者からも貴重な話を聞く事が出来ます。

Fさん(北九州市立大学 25卒)

潜在的な自分の得意や自信が持てることを発見した!一緒に就活を頑張れる仲間ができた!自分に関しても、          志望する会社に関しても、視野と可能性が広がった!インターンの楽しさを知れた!

Yさん(九州産業大学 25卒)

インターンシップに参加することが初めてで、企業の方や同じグループの方と会話をするのは緊張しました。
しかし、接する人全員、優しい方ばかりでとてもやりやすかったです。

Mさん(久留米大学 24卒)

インターンに行く企業がランダムで決まるので、自分の知らない世界を知ることが出来た。それによって、ここは知らない業界の企業だからやめておこう、という勝手な思い込みを無くすことが出来た。

Tさん(九州市立大学 25卒)

社員の方から直々に就活のアドバイスをいただく経験もなかなか出来ないことだと思うので、今後に役立つ情報を手に入れることが出来ました。

Fさん(九州市立大学 25卒)

同じチームで五日間参加できるという点です!チームの人からも「この人すごいな!」「こんな人になりたいな!」と、仲間の長所や得意なことに憧れることが毎日ありました。