「インターンシップ」は最近よく聞く就活ワードですよね。言葉は聞いたことがあるものの、まだインターンに参加したことがない人にとっては、疑問が多いのではないでしょうか。
・短期インターンと長期インターンの違いって?
・インターンの内容は?どんなことをするの?
・1~2年生のうちから参加した方がいいの?
[百聞は一見に如かず]とはよく言いますが、やはり事前情報(百聞)があると、一見に踏み出すときに安心感が持てることでしょう。
そこで今回の記事では、インターンシップについて解説していきます!
インターンシップの期間
インターンシップの実施期間は、企業によっても様々ですが、基本的に「短期インターン」と「長期インターン」に分けられます。
「短期」は、1DAYから数週間、
「長期」は、少なくとも1カ月以上継続して実施されます。
(※数時間の単なるワークショップのような採用直結型のインターンシップは、この記事内では1DAYに含みません)
「まだ何の仕事に就きたいのか分からないので、多くの企業の仕事を体験したい!」
という学生は、短期のインターンシップへ複数回の参加がおすすめです。いろんな業界や企業に飛び込んで、多くの社会人と語らうなかで、自分自身の視野を広げて、働く価値観を見つけるきっかっけにしましょう。企業・業界理解に役立ちます。
「やりたいことが明確で、リアルな仕事を通じて、自分自身の能力を伸ばしたい!」
という学生は、長期のインターンシップへ参加がおすすめです。実際に社会人と一緒に働きながら、将来目指す社会人像に対して、今の自分に足りない技術や能力、考え方が何なのかを発見し、自分自身の強みを再認識するきっかけにしましょう。自己分析に役立ちます。
インターンシップの内容
インターンシップは、受入企業の仕事内容によって内容も様々です。ここでは、よくあるインターンの内容を3パターン紹介します。
「実業体験型」
営業マンに一日同行をして、実際のクライアントさんへ訪問して、商談の場面に立ち会う。
「プレゼン型」
グループワークやフィールドワークを通じて、新規事業の企画提案や、現状の仕事に対する改善案をプレゼンする。
「プロジェクト型」
自分自身で社会や企業の課題を発見して、解決案をプレゼンして、企業から予算をもらい、実際に仕事現場に入って成果を出す。
それぞれ得られる知識やスキルは異なるので、どのタイプが合うのか?インターンシップに参加した先輩や友人に聞いたり、WEB上の体験記などを読んで、情報を収集しましょう。
1DAYは特別選考への窓口!?
多くの企業では、採用活動をスタートさせる時期が制限されているため、3/1の解禁前に、短期のインターンシップを実施しています。
企業側としては「早い時期にインターンシップに来る学生は優秀な子が多い」と考えているので、1DAYに参加した学生に、特別な選考ルート、例えば「一次面談の免除」などが与えられるケースもあります。
自由に日程を組める短期インターンシップ
インターンシップの中には、学生側が日程を調整するものがあります。例えば、10日間のインターンシップでも、10日連続ではなく、1ヶ月間の中で自由に10日間の日程を組むことができる場合もあります。
日程が柔軟に組めるので、アルバイトや学業と並行しながらインターンシップに参加出来ます。
アルバイトより効率的?長期の有給インターンシップ
長期有給インターンシップは、比較的長い期間にわたって実際の仕事現場に入り、実務をこなすものです。企業の一員として就業し、お給料を頂けるので、アルバイトの代わりに参加する学生もいます。勉強できてスキルもアップして、お給料までいただけるなんて一石二鳥ですね。
学年不問で年中募集している場合が多く、1年生、2年生からスタートすると良いでしょう。就職活動が早めに終わった4年生にもお勧めです。
職種は、営業、企画、プログラミング、マーケティングなど多岐にわたり、大学の授業やアルバイトではなかなか身に付かないような実際の仕事のスキルを身につけられるというのが大きな魅力です。
ここ要注意→1DAYと見せかけた数時間のグループワーク!?
短期インターンシップは主に1日~数日の「実業体験」が主な内容です。もともと日本経済団体連合会に属している企業は、短期インターンシップの開催日程は最低5日以上という規定がありました。しかし、2017年からは、短期インターンシップの開催日程の規定が最低1日以上となり、正式に1DAYインターンシップの開催が解禁となりました。
インターンシップはそもそも「労働観の醸成=教育」が基本ですが、最近、1DAYが企業の採用活動の一環として、「学生の青田買い」的に活用されてしまっています。
実務に携わる事はなく、内容は実務をシミュレートしたグループワークを行うようなものが多く、グループで新規事業の立案や経営課題の解決策の提案・発表を行うなど、実際の仕事をイメージして、なんとなく企業活動への理解が深まった気になります。
しかしこのような1DAYインターンシップには注意が必要です。参加者が数十人規模の場合が多く、考えたアイデアを発表できる学生は限られてしまいます。そのため、「内容が浅く、時間の浪費になった」「何の為に参加したのか分からない」と嘆く学生が多くいます。
もちろん、その企業に就職したい学生であれば、説明会と選考会を兼ねた「採用直結型」の場合もあるので、積極的な参加は問題ありません。ただ、1DAYや半日インタ―ンなどは、手軽さだけに惑わされず、しっかりと内容を理解したうえで申込みしましょう。
実施期間だけではなく、応募期間も計算しよう
応募期間の計算をお忘れなく。インターンシップの応募に、エントリーシート作成や審査期間がある場合を想定してみてください。エントリーシートの準備と作成に4日間かけて、エントリーしてから参加の合否が出るまでに10日間かかるとします。これだけで14日間。
この期間があれば、1DAYや1週間単位のインターンシップに複数回参加できます。
大行列ができている、超人気(ほとんどが大企業)のインターンシップに参加することも悪くはありません。しかし、インターンの内容が特別でもない限り、学生の参加目的が「実際の仕事体験」なのであれば、地元の中小企業やベンチャー企業の短期インターンシップにたくさん参加した方がよいでしょう。複数のインターンを通して自分自身の経験値を高めた方が、よほど身になると思います。とにかく場数が大切です。
「えっ!中小企業~」と思いましたか?その偏見こそ大きな誤解です。中小企業と言っても、学生も知っている、あの企業もこの企業も実は中小企業なんですよ。
中小企業の定義について
中小企業庁のホームページを確認してみると、例えば資本金が1億円あって、社員数が100人いる卸売り業の会社は、中小企業に分類されます。福岡の地場で有名な企業、例えばソフトバンクホークスのスポンサーになっている企業でも分類は「中小企業」なのです。
「中小企業」という言葉だけに踊らされず、地元の優良企業のインターンシップをもっと活用してみましょう。大学と連携している優良企業のインターンシップ情報が、就職課やキャリアセンター、ゼミの先生からも入手できますので、大手ナビサイトの情報だけに頼らないようにしましょう。
長期インターンシップに参加することで、単位認定をしてくれる学部やゼミもあります。まずは先生にインターンシップ参加について相談してみましょう。
最近は1年生や2年生のインターン参加も増えている?
実は、はたらくTVが運営する「あいのりインターン」は年間を通じてツアーを開催しているので、参加できるチャンスが多いのです。中には、夏休みにも参加して春休みにも参加したり、同じ期間中に複数回参加するような「あいのりファン」の学生もいるそうですよ。
あいのりファンが続出する理由とは?
・インターン先の企業を勝手にセッティングしてくれる
・リアルな仕事現場に潜入でき、深く4社を知れる
4社を4日間で回るあいのりインターンは、参加するまでどの企業に行くかは分からないのが特徴。
地場の有力企業や中小企業って、なかなか自分だけでは調べきれないというのが学生の本音です。通常、4社の1DAYインターンにそれぞれ申し込むとなると、4社分の企業を調べて、必要であれば履歴書を書いて、申し込むという膨大な時間が必要となります。「企業の調べ方は分からないけれど、色んな企業を知りたい」という学生がファンになっているみたいです。
メモ:あいのりツアーの告知はいつごろから行われるの?
2~3月の春季インターン | 前年の12月に告知 |
5~6月のインターン | 3月中に告知 |
7月~8月の夏期インターン | 5月中に告知 |
10月~11月の冬季インターン | 8月中に告知 |
この「あいのりインターン」に参加した学生の、学年比率を紹介します!
インターンシップに参加する学生の学年比率
やはり春季は、就活のスタート直前ということもあって3年生の参加が半数以上と多いですが、1~2年生の参加も目立ちますね。
1年生から参加している学生は、どのインターン先の担当者からも「君すごいね1年生から参加して!」と褒められるという嬉しい経験をします!企業の方々からの印象も良く、記憶もしてもらえますよ。
一緒に参加した多くの3年生が「私も、もっと早くから参加しておけばよかった」というので、1~2年生からインターンシップに参加するのはおすすめです。
あいのりインターン参加への3ステップ
あいのりインターンへの参加方法は簡単です。
1.あいのりインターンのLINE公式アカウントを友だち登録する
友だち登録をしておけば、最新のインターン情報を届けてくれます。自分から最新情報を探しに行かなくても、インターンシップに乗り遅れることはありません。友だち登録はコチラ
2.参加したいツアー名を送信
参加したいツアー日程が確定したら、ツアー名を送信するだけ!履歴書も必要ありません。
3.担当者からの連絡を待つ
担当者から連絡がくるので、説明会の日程などのやり取りをします。
この3ステップだけであいのりインターンに参加できちゃいます。
最後に
インターンシップの内容や期間は様々ですが、自分がやりたいこととインターン先で出来ることが一致していると、とても勉強になります。
業界研究をすることも大切ですが、それ以上に、働く社会人との触れ合いを通じて「将来の自分像」「働くとは何か」「私にはどんな働き方があっているのか」を探しにいきましょう!