就活対策

SPIだけじゃない!就活生を取り巻く適性検査の傾向と対策とは

就職活動の初期段階では多くの就活生が「適性検査」と呼ばれる試験を受験することになります。

「適性検査ってなんのためにやるの?」
「対策って必要?」

など、疑問に感じている人も少なくないのではないでしょうか?

そこで、今回の記事では適性検査の目的と、対策方法について紹介していきます。

適性検査とは?

就職活動における適性検査では、筆記テストやWebテストを用いて受験者の能力や性格を判定し、採用の判断材料にします。リクルートキャリア社が提供する「SPI」が有名ですが、他にも「玉手箱」や「GAB」など、いくつかの試験種類があります。

試験結果は当然、選考中の企業へと送られることになりますが、その結果への評価は企業によって異なります。受験者の絞り込みに用いる場合や、知識力・性格傾向の把握のみに用いている場合もあります。

また、職種によっては、専門知識を問う独自の試験を用意していることもあるようです。

適性検査の必要性

就職・採用活動では、筆記試験やグループディスカッション、個別の面接など様々な形式で選考が行われます。そんな中、適性検査を行う必要がなぜあるのでしょうか?

この章では、適性検査を行う目的とメリットを解説していきます。

採用、選抜試験で活用される適性検査

学歴や肩書だけで、個人の能力や性格をはかることはできません。

応募書類や面接以外にも、その人の能力・人間性がわかる適性検査を行うことで、判断材料を増やし、より公正に合否の判断を下そうとしているのです。

・適性検査を行うメリット

近年、「多様性(ダイバーシティ)」という単語をよく耳にするかと思います。組織の人材構成においても、多様性が重要視されるようになりました。さまざまな経歴・考え方をもつ人が集まる組織のほうが、斬新で柔軟な発想が生まれやすいのです。そのため最近は、新卒採用でも多様性に意識を向ける企業が増えています。

参考:経済産業省「ダイバーシティ推進」

意外かもしれませんが、適性検査の実施は新卒採用での多様性チェックに役立つのです。

適性検査を行うことで、採用の合否を判断する際の材料が増えることになります。判断材料が増えれば、その人の能力を多角的に見れるようになります。多角的な視座で能力が判断できれば、組織に足りない人材を発掘できたり、同じ能力傾向の人材ばかりに偏るのを防げたり、といった適切な人選ができるのです。

適性検査で何を見られているの?

適性検査にはどのような内容があるのでしょうか?

大きく分けると「能力検査」と「性格検査」の2つがあります。適性検査ではこの2つのテストを行い、企業に適している人材なのかどうか見極めます。

では、この2つにおいて、それぞれどのような内容が行われているのか見ていきましょう。

能力検査

能力検査は、働く上で必要となる基礎的な能力を測る検査です。

「言語分野」と「非言語分野」の2段階に試験が分かれています。言語分野では、言葉の意味や話の要旨を的確にとらえて理解できる力を測る問題が、非言語分野では、数的な処理や論理的思考力を測る問題が出題されます。

「言語分野」と「非言語分野」の2種類の問題を通して、「問われていることが何かを正しく理解し、どういったプロセスで考えれば答えが出そうかを合理的に考え、効率的に処理していく能力」を測ります。

なお、検査の結果は得点が高ければ高いほど良いというものではなく、その企業が求める能力水準を満たしているかどうかという観点で見られるケースが多いようです。(求める能力水準は、企業によって異なります)

性格検査

性格検査は、日ごろの行動や考え方などについての多角的な質問から、その人がどんな人なのか、どのような仕事や組織に向いていそうかなど、人となりを把握するための検査です。

具体的には、物事や人、目標などに対する考え方などについて2つの選択肢が提示され、どちらが自分に当てはまるかを選択していきます。

よくある試験形式の3パターン

①筆記テスト

就活の筆記テストは「筆記試験」や「ペーパーテスト」とも呼ばれています。

マークシート方式で出題されることが多いため、筆記用具を事前に準備しておきましょう。効率的に試験を進めるために、塗りやすさを重視して鉛筆を数本持参するのがおすすめです。

②WEBテスト

就職活動におけるWebテストとは、一般的に自宅のパソコンや専用の会場で行う試験を指します。

SPIやGAB、玉手箱など、数種類の試験あるので、事前に情報を集めて実施内容を把握しておきましょう。OG:OB訪問を利用して、実際に入社した先輩に試験内容を確認するのも1つの手段ですよ!

③小論文

出題内容は就活に関わることから時事問題、抽象的なテーマなどさまざまです。

大手企業やマスコミなどでよく出題されます。

出題の例として以下のようなものが挙げられます。
『あなたの考える「次世代のメディアのあり方、展望」などを論じて下さい』
『最近の社会問題で、一番関心のあるでき事について記述しなさい』
『あなたが「マニアックに語れるもの」について、その魅力を思う存分語って下さい』

起承転結の文章構造を理解し、自分なりの考え方をまとめれれるようにしましょう。

適性検査を受ける前に準備しておきたいこと

パソコンの操作に慣れておく

手元で計算して画面上で答えを選ぶ、次の画面に進むと前の画面には戻れないなど、パソコンでの受検には独特の回答方法や形式があります。何も準備せずに本番に臨んだところ、面食らったというケースも発生しているようです。

本番で実力を出せるよう、あらかじめWebテストを体験し慣れておきましょう。

テストを受ける感覚を持っておく

以前は解けた問題が、時間が経つと解けなくなっているということはよくあることだと思います。

国語問題や計算問題など、SPIの能力検査のような問題をしばらく解いていないといった場合は、本番を迎える前に何らかの形で疑似体験をして問題を解く感覚を取り戻しておきましょう。

また、日常的な準備として、語彙(ごい)力を上げる、何かしらの問題や課題について深く考えてみる、ニュースや授業で統計数字が出てきたときにその意味するところを意識して考える、といったことも適性検査の準備として有益でしょう。

性格検査は正直に回答する

性格検査については、準備は特に必要ありません。自分を正直に出して、答えるように心がけることが大切です。

志望企業の求める人材像に合うような回答をするなど、変に取り繕って回答しても、その後の面接で回答内容と実際の人物とのかい離はすぐに明らかになってしまうでしょう。仮に希望する企業に入社できたとしても、入社後、企業風土が合わず苦労する可能性もあります。

企業によって求める人材は異なりますし、1つの企業が1つのタイプの人材だけを必要としているわけでもありません。

自分の持ち味に合った仕事や企業に出会うために、正直に回答しましょう。

さいごに

適性検査とはその名前のとおり、その企業で働いていくことに能力的、性格的に向いているのか、適正を検査するためのものです。得点が高ければ高いほど良いというものではありません。

過度な対策や意図した人物像の捏造は、ミスマッチに繋がりかねません。

性格診断では、ありのままの自分を表現していきましょう!

「あいのりインターン」を経験してみませんか?(参加費無料)

1回の参加で4社のインターンが経験できる福岡発のプログラム、それが「あいのりインターンシップ」です。

気になっていた地元企業はもちろんのこと、これまで名前すら知らなかった一風変わった優良企業とも出会えるチャンスです。4日間であなたの目に映る世界が大きく変化する新感覚インターンシップを体験してみませんか?

あいのりインターン無料申込

コメントを残す

*