「デザインだけじゃない」—視野が広がった5日間
K.Mさん(九州産業大学2年生)/2025春期インターン参加
Q. インターンに参加した理由は?
2年生のうちから就職活動の準備を始めたいと思っていたのですが、「自分に何が向いているのか」がわからず、夏のインターンは参加を逃してしまいました。
その焦りから「春こそは」と参加を決意。特に、複数の企業を体験できる“あいのり形式”のインターンという珍しさに惹かれました。
Q. インターン先企業は?
サンポー食品株式会社
株式会社岩田産業
丸菱ホールディングス株式会社
株式会社岡部マイカ工業所
Q. 印象に残ったエピソードは?
岩田産業さんでは、「食品を売るだけでなく、お客さんと会話する“営業職”」の魅力に気づき、飲食バイトでの自分の経験とも重なりました。
また、丸菱ホールディングスさんの“ブランディング”の話は、現在学んでいる分野とリンクして、とても興味深かったです。
Q. インターンで身についたスキルは?
・自分の意見を発言する力
・他の学生からの刺激で、主体性やコミュニケーション力の意識が高まった
・グループワークを通して、自分の考えを整理して伝える力がついた
Q. 企業への印象はどう変わりましたか?
以前はデザイン会社などにしか目が向いていませんでしたが、実際に話を聞いてみると、どんな業界にも面白さがあると感じるように。
また、企業選びは“条件”だけでなく、「自分に合っているか」が大切だと気づきました。
Q. あいのりインターンのおすすめポイント3つ!
① リモート開催で参加しやすい!
移動がなく、費用もかからないのが嬉しいポイント。
② ランダムに企業を振り分けられることで、視野が広がる!
自分で選ばない業界と出会えるチャンスがある。
③ 同学年の学生と交流できる!
グループワークを通じて、他大学の学生の考えや価値観に触れられた。
Q. 改善点や感想は?
・リモート参加は気軽な反面、「もっと集中できる環境(例えば学校)」で参加すればよかったかなと感じました。
・雑談の時間があったことで、他の学生と深く交流でき、会話からも多くの学びがありました。
Q. 2回目の参加について(※継続参加)
1回目は緊張や不安が強く、準備不足も感じましたが、2回目は心に余裕があり、グループ内でもより積極的に動けました。
春休みを“自分を知る時間”にできて、本当に良かったです。