Slide 1
Slide 2
Slide 3

地方の中小企業が確実に学生と出会える


Aboutあいのりインターンとは?


 あいのりインターンは株式会社カウテレビジョンが2017年にプロデュースしたインターンシッププラットフォームです。
 近年、企業の採用活動の一環としてインターンシップを活用し、学生との接点をつくるケースが増加しております。しかしながら、従来型のインターンシップでは知名度の高い企業に学生からの応募が集中し、地方のBtoB企業や中小企業には学生が集まりにくいという課題が存在しています。
 一方で「あいのりインターン」は、4社の企業がツアー形式でインターンシップを実施することで、企業は知名度に関わらず確実に学生との接点を持つことができ、学生にとっても新たな企業や職業、働き方との出会いを提供する、まさに双方に利益をもたらす地域貢献型の企画です。このように企業・学生双方にこれまでにない出会いを生み出す、画期的なインターンシップとして注目を集めています。

あいのりインターンが
選ばれる3つの理由

  • 集客不要でBtoB企業でも
    確実に学生と出会える
  • 学生を魅了する
    インターンプログラムを構築できる
  • 意識の高い
    早期インターン学生の参加多数

\\ 2分で分かるあいのりインターン //

\のべ1000社以上の企業に選ばれています/


Achievementあいのりインターンの実績は

福岡県の公式インターンとして5年連続採択

「企業と学生の未知との遭遇」という、多様な業種・業界の企業と出会えるスキームが評価され、2020年から5年連続で福岡県の「公式インターンシップ事業」に採用されています。
(福岡県 福祉労働部 労働局 就業支援課で2020年~2025年に開催)


参加学生のべ7505名、参加企業1057社を突破

オンライン開催により、学生は全国・海外からも参加。企業はカウテレビジョンが取材・推薦する優良企業を中心に、1,000社超が参画するインターンシップです。


参加学生の95%が「就職先として好印象」と回答

参加後のアンケートでは、95%の学生が「それまで知らなかった企業にも、就職先として前向きな印象を持った」と回答。中小企業との新たな出会いが、キャリア観の変化につながっています。



Testimonials参加企業の声

費用を抑えて必ず学生と接点を持つことができる

弊社はBtoB企業で名前があまり知られていないため、ナビサイトで大手企業と同様の集客をしてもなかなか学生さんが集まらないという悩みがありました。あいのりインターンでは学生さんを集めてきてくださるので、必ず接点を持つことができ、費用も抑えられるという大きな魅力があります。また、学生さんのフォローや参加マナーなども初日に学生さんにお伝えいただいているので、積極的に参加いただけて会社側も楽しく開催できています!

国際経営株式会社 Y様 (贈答品商社)

自社単独で開催していたら出会えない層も「あいのり形式」だからこそ“確実”に出会える!

他業種も含めた1週間のツアー型インターンのため、通常の説明会や単独のインターンでは接点を持つことができない、幅広い背景や志向を持った学生に対して会社の『魅力』を伝えることが出来ることこそ最大の魅力だと感じています。また、他社様が行っている実施内容や学生からの感想を参考に、自社の採用活動に活かすこともできます。

株式会社ピエトロ K様 (食品メーカー)

自社や業界に興味がなかった学生とも出会える

あいのりインターンの一番の魅力は、当社や業界に興味がなかった学生と出会えることです。実際、24年入社の社員は、公務員や空港スタッフを志望していましたが、あいのりでの体験を通じて営業の面白さや社員との距離感に惹かれ、当社を選んでくれました。彼は1週間のあいのりを終えた後に、たまたま空きが出た当社の枠に声をかけられたことがきっかけで参加したそうです。運命ですね!さらに、事前打合せや振り返り、他社事例の紹介など、カウの方々の手厚いサポートもあり、安心して参加できます。ご一緒する企業とのつながりも嬉しいおまけです。

日伸産業株式会社 H様 (産業資材商社)

サポートの手厚さと学生との接点が出来ることが魅力

あいのりインターンの魅力はサポートが手厚いことです。初めての実施や方向性があっているか不安な時は、他社事例の紹介や他社インターンの見学など、とても親身に対応して下さいます。メリットは学生さんとの接点ができること。インターンを通じて会社見学や面接だけではわからない学生さんの“人となり”を垣間見ることができます。あいのりインターンに携わることでカウテレビジョンの皆さんのポジティブシンキングに触れることも私の元気の源になっていてメリットです!

和新工業株式会社 K様 (製造メーカー)

BtoB企業で学生からの知名度が低くても仕事の面白さを知ってもらえる

あいのりインターンは企業にとっても学生さんにとっても貴重な出会いの場だと感じています。1日で多くの学生さんと話せることはもちろん、学生さんが持たれている業界や職種への固定観念を払拭するきっかけになる点が魅力だと感じます。弊社のようなBtoB企業の場合、学生さんからの知名度が低いことが課題ですが、インターンを通して会社の存在や仕事の面白さを直接知ってもらうことができ、毎回参加できてよかったと感じています!

FFFホールディングス M様 (住宅資材商社)

Testimonials大学教授の推薦の声

失敗を恐れる学生たちへ 挑戦の第一歩として推奨しています

学生の多くは何かしなければという意識を持ってはいるのですが、失敗することを恐れる傾向が強いため、実際に行動に移すことが苦手なところがあります。社会との接点を持つ最初の一歩を踏み出す経験として最適なのが「あいのりインターン」です。「トライアルの場だから失敗してもいい。自分で選択しなくても、多様な企業との出会いができる」というメッセージが学生にも伝わりやすいため、授業でも参加を推奨しています。

久留米大学 江藤智佐子先生 (文学部 教授)

「知らなかった企業がこんなに面白い」 学びと気づきを促す「あいのり」

大学生がインターンシップに参加する目的は様々ですが、社会・企業を知り、その後の学びや進路形成につなげる意識が重要だと考えます。あいのりインターンは、複数の企業に「偶然」出会える仕組みがあり、学生が関心の枠を超えて魅力ある企業や働き方を知るきっかけを提供しています。また、丁寧なフォローが整っているため、インターンシップ参加に不安を感じる学生も安心でき、学外での学び・成長の場として大変有意義であり、今後も本学の学生に積極的に参加を勧めたいと考えています。

目白大学 牛山佳菜代先生 (メディア学部 教授)

中小企業・ベンチャー志望学生の新たなチャンスに

「若いうちから活躍したい」と考える学生が増える中、中小企業やベンチャーを志望する学生も少なくありません。しかし中小企業の実態は見えにくく、接点も限られています。あいのりインターンはそんな学生に貴重な機会を提供し、厳選された企業との出会いを実現しています。大学教員としてこの取り組みを信頼しています。

大東文化大学 國府俊一郎先生 (経営学部 教授)

学生の進路選択の幅が広がる

私のゼミ生は、普段触れる機会のない業界や企業と出会える場としてあいのりインターンに参加しています。通常のインターンシップでは、学生が知っている企業だけが対象になりがちで、進路選択の幅が広がりにくいのが現状です。多様な進路を考え、選択肢を広げるためにも、このような企業との出会いの場を提供いただけることは大変意義深いと考えています。

福岡大学 杉本宏幸先生 (商学部 教授)

留学生が日本の企業文化や働き方を体験できる

「あいのりインターン」は、留学生にとって非常に貴重な実践の場です。日本の企業文化や働き方に触れ、自分のスキルが社会でどう活かせるかを体感できます。1週間で複数企業を体験できる点も大きく、進路への視野が広がり、自信につながります。専門学校での学びと社会をつなぐ“気づき”の多い機会です。

東アジア情報専門学校 村中百合子先生


【参加無料】インターン事例セミナー

インターンシップは単なる「学生との出会い」だけでなく、採用成功企業の必須条件の1つです。しかし、ただ実施するだけでは学生の心を惹きつけることはできません。
そこで「学生を魅了するプログラム事例が知りたい」「インターンシップを採用に繋げたい」とお考えの企業様に向けて、学生の関心を惹きつけるインターンシップ戦略を、最新の成功事例を交えながらわかりやすく解説します。

\インターン成功企業の 秘訣が分かる/

学生が求めるインターン必須の3大要素
インターン成功企業の厳選事例15選
インターンを採用に繋げるには?

Flow申込までの流れ

  1. STEP
    01

    セミナー参加

    インターン事例セミナーに参加する(毎月開催/無料)

    お申込はコチラ
  2. STEP
    02

    企業エントリー

    個別説明後、インターン導入をご希望の企業様にお申込書をご送付します。

  3. STEP
    03

    プログラム作成面談

    延べ1000社以上のインターンを支援してきたプロが、学生を魅了するプログラムづくりを支援します。

  4. STEP
    04

    事前リハーサル

    本番前に流れを確認するリハーサルを実施。事前に参加学生のプロフィール情報もご提供します。

  5. STEP
    05

    当日の実施サポート

    運営スタッフが当日の進行をサポートします。

  6. STEP
    06

    実施後のフォローアップ面談

    あいのりインターン終了後に振り返りの面談を実施。成果の共有や次回への改善点を確認します。


Contact usお問い合わせ

TOPICSお知らせ

お知らせ一覧はこちら

学生さんへ 事例セミナーにご参加する